“経験者相談員”の素顔を公開!

代表兼相談員
まるさんの部屋

不登校・おとなひきこもり体験から現在まで

プロフィール

 1964年東京生まれ。不登校のため高校卒業に7年かかる。大学卒業後、高校講師、ひきこもりを経て1999年度から対人援助の研修や不登校支援活動に参加。2001年10月に交流スペースをめざし当スタジオ設立。2003年度から不登校・ひきこもり専門の相談室とし、以来22年の実践経験とそれにもとづいた“体験的不登校・ひきこもり論”のメールマガジンへの執筆が注目を集め、その一部を収録して2014年に『不登校・ひきこもりが終わるとき』が出版され、現在も新装版が販売されている。  
 2021年から相談業務とソーシャルワーカー支援(助言・研修)のため月1日+αで藤沢市社会福祉協議会に勤務。ほかひきこもり当事者グループの運営メンバー等幅広く活動。講義講演多数。

当事者歴

不登校時代

県立の新設校に入学するも「自分は父のようなエリートコースを進むはず」という自己像が学業不振で崩れ去ったため、2学期の途中から五月雨登校に。3学期は出席ゼロで留年。教師をめざしていたため退学して就職と言う選択肢がなかったうえ、定時制や通信制が県内では3か所程度の公立高校にしかなく、大検(現在の高認)も知られていなかった時代、毎年「退学したくない」の一点張りで留年を繰り返す。4度目の1年生の3月「今度こそ退学だ」と絶望のどん底に落ちるも、ある日退学後のイメージが浮かび不登校状態が終わる。最後の1年生からの3年間は充実した学校生活を送り、入学7年後に卒業。

おとなひきこもり時代
大学卒業1年後のある出来事から人間不信に。自分のなかで社会という存在が遠ざかる感覚に陥り、2年間の“ガチコモリ”を経て教育への疑問が生まれ教師になる夢も消える。それに代わる生き方を模索するが、これまたある出来事から仕事がしたくなる。しかし30歳を過ぎていた年齢や“履歴書の空白問題”から猛烈な後悔に苛まれながらの約2年にわたる就職活動に失敗。絶望のどん底に沈むなか「野生動物のように生きる」という人生観を思いついて楽になり、並行してそれまで教育への疑問から思索していたことが「活動理念」とも言うべき考え方にまとまったため、これを引っさげて生きていこうと動き出す。
その後
1999年度から2年半は心理療法などの専門的な講座をはじめ、スクールソーシャルワークや青少年支援の学習会にも通いながら、湘南地域の不登校支援活動に参加。「地域のあらゆる人がつながれる場」が必要と感じ、2001年10月「多様なプログラムを揃えた人間交流スポット」を標榜して当スタジオを始める。当時から自明だった本人支援を「本人だけに努力を強いる支援」「周りも努力すべき」と評する当事者感覚から、2003年度「相談業務ならご利用は親御さんがほとんど」と考えて相談室に衣替え。“経験者相談員”と称し「当事者経験者」と「相談員」というふたつの立場を使い分けることに面白みを感じている。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

現在の仕事・活動・そして…(^^;

仕事
当スタジオの運営と業務実践はもちろん、2014年に著書が出版されて以来外部からの講演・登壇や助成金事業の委員など、仕事の依頼が急増。これまで講師・登壇者・家族会助言者を依頼されたのは26都道府県。2021年からは藤沢市社会福祉協議会からオファーをいただき「アドバイザリー」として不登校・おとなひきこもりについて市民とソーシャルワーカーからの相談対応や新任ソーシャルワーカーの研修といった後方支援を。
関連活動
当事者活動は「ひきこもり当事者グループ「ひき桜」in横浜」の運営メンバーや「ひきこもり人権宣言」作成班など。また開店休業中の市民グループ「ひきこもり つながる・かんがえる神奈川ネットワーク」の代表や「一般社団法人若者協同実践全国フォーラム」(JYCフォーラム)の理事も。さらに、研修会・講演会・シンポジウム・各地の大規模イベントなど積極的に参加し、当事者・関係者とのネットワークを広げています。
好きなこと
ひと目でわかる体育会系(どこがや笑)。学生時代から球技が好き。歌うことも好きで聴いた人からほめられます。プロ野球はセリーグなら横浜、パリーグなら阪急の流れをくむオリックス。記録に関してはマニアレベル。また、生来のかわいいもの好きは有名。あとは動物と面白いことも大好きで、SNSに流れてくる動物の動画やテレビのお笑い番組をよく見ていますし、リアルでもふざけたりぶりっ子したりしてます(^^;
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

SNS・LINK・BOOK

SNSはこちら
Facebook(丸山康彦)
Twitter「ヒューマン・スタジオ」
Instaglam(丸山康彦)
BOOK
blog
ブログも書いてます

代表兼相談員・まるさんの部屋
MAIL:husta.maru@gmail.com
TEL:0466-50-2345